ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康増進課(栃木保健福祉センター内) > 令和7年度 栃木市集団検診受診の4つの流れ(お申し込みから結果の受け取りまで)

令和7年度 栃木市集団検診受診の4つの流れ(お申し込みから結果の受け取りまで)

印刷 大きく印刷 更新日:2025年5月20日更新
<外部リンク>

1.お申し込み

検診内容の詳細は、「けんしんガイドブック」をご覧ください。

集団検診を受診するにはご予約が必要です。予約方法は、以下の4つです。

予約受付は5月27日(火曜日)から開始します。
お手元に、令和7年5月下旬に送付したけんしんパスポートをご用意ください。
検診項目ごとに定員がありますので、お早めにお申し込みください。

(1)インターネット予約 予約開始日から土曜、日曜、祝日も 24時間受付!!

《ネット予約手順》

(1) 令和7年度けんしんパスポートの表紙右上に記載の二次元コードを読み取るか、下記URLから予約サイトのログインページへ進みます。集団検診のインターネット予約のIDとパスワード

【ログインページURL】
https://kenshin-yoyaku-tochigi-health3.kras.jp(クリックすると別ウインドウが開き、予約サイトにリンクします。)<外部リンク>

(2) けんしんパスポートの2ページ目上部(右の画像部分)の「ログインID・パスワード」をそれぞれ入力し、予約画面へ進みます。

(3) 必要事項を入力し、ご希望の検診日と検診項目を選択し、予約を完了してください「予約が完了しました」のメッセージが表示されると予約完了です。必ず予約完了画面をご確認ください)。

予約の確認、変更、取消をしたいときは…
予約サイトにIDとパスワードを入力してログインすると、その画面から予約の確認、変更、取消ができます。

(2)専用のFAX用紙でお申し込み

けんしんパスポート4ページのFAX用紙に必要事項を記入して送信してください。

<5・6月に予約された方へ>第一希望の日で予約できなかった場合は、ご連絡します。第一希望の日で予約できた方は、検診日の一週間前にお送りする「集団検診のお知らせ」用紙をもってのご連絡となります。

<7月以降に予約された方>受付後、検診日・検査項目などをご連絡します。
※送信後、4日以内(土日・祝日・年末年始を除く)に連絡が無い場合は、健康増進課へお問合せください。

【送信先FAX番号】
0282-25-3513

(3)お電話でお申し込み

申し込み受付時間 8時30分~17時15分(土日・祝日・年末年始を除く)

【電話番号】
0282-25-3511

(4)窓口でお申し込み

申し込み受付時間 8時30分~17時15分(土日・祝日・年末年始を除く)

健康増進課(栃木保健福祉センター2階)

住所 栃木市今泉町2丁目1番40号

2.問診票が郵送で届く

検診日の1週間前を目安に、問診票(「集団健診のお知らせ」用紙)を送付します。
表面の注意事項をお読みいただき、裏面の問診事項にご記入のうえ、検診当日にお持ちください。

※基本健診をお申し込みされた方には、検尿の容器を同封します。当日採尿し、検診日にお持ちください。
※大腸がんをお申し込みされた方には、検便の容器を同封します。2日分を採便し、検診日にお持ちください。

3.検診当日の流れ

※検診当日に以下のものをお持ちください

  • 「けんしんパスポート」の受診券、クーポン券等。
  • 問診票(「集団健診のお知らせ」用紙)
  • マイナ保険証または資格確認書(保険証)
  • 料金(自己負担額)
  • 特定健康診査受診券(社会保険の被扶養者で、特定健診を受診する方)
  • 乳がん検診受診券(乳がん検診を受診する方)
  • 採便容器(大腸がん検診を受診する方)
  • 採尿容器(ヤング検診、特定健診、後期高齢者健康診査を受診する方)

(1)番号札を取る

会場についたら、番号札を取ります。スタッフが番号をお呼びするまでお待ちください。

(2)受付

一人ずつ受診項目を確認します。問診票や受診券、クーポン券、採尿容器、採便容器等を提出してください。また、マイナ保険証または資格確認書(保険証)を確認しますので、ご用意ください。
その後、更衣室にて検診着にお着替えください。
(胃がん検診を受診する方は上下、胃がん検診を受診しない方は上着だけ)

(3)問診

医療スタッフによる問診を行います。受付番号順にご案内します。

(4)検診

スタッフの誘導により、各種検診を受診してください。 
すべての検診が終わりましたら、更衣室にて着替えてください。

(5)会計

自己負担額をお支払いください。
がん検診無料クーポン券の対象者等でお支払いのない方も、最後に会計にお立ち寄りください。

4.結果が届く

  • 集団検診の結果は、検診日の約1か月半後に郵送します。
  • 社会保険の被扶養者で、特定健診を受診された方は、特定健診とがん検診の結果が別々に届きます。
  • 「要精検」と診断された方は、できるだけ早く医療機関にて精密検査を受診してください。精密検査についてはこちらの「がん検診で「要精検」になったら必ず精密検査を受けましょう」のページもご覧ください。
  • 検診結果や紹介状を紛失されて再発行を希望される方は、健康増進課へご連絡ください。

おすすめコンテンツ