【2022.8.9】理工系チャレンジ講座を開催しました
「集まれ!未来のリケジョ 練り香水をつくろう」開催
令和4年8月9日(火曜日)10時から キョクトウとちぎ蔵の街楽習館で、
女子小中学生が理工系分野に興味・関心を持ち、
将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを
応援するために理工系チャレンジ講座を開催しました。
スケジュール
10時00分~11時30分 実験(練り香水づくり)
11時30分~12時30分 女子トーク
~10年後の未来に残る仕事、消える仕事を考えよう~
講師 帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
准教授 平澤 孝枝先生
香りの勉強をした後で、
アロマオイルを調合し
オリジナルの香りをつくり、
ワセリンに混ぜていきます。
肌にやさしく、
ほのかにかおる練り香水
実験(練り香水づくり)
当日は、小学5年生から中学2年生までの女子22人、保護者8名が参加しました。
香りを確認しながら、ピペットでアロマオイルを一滴ずつ調合。
香りが決まったら、ワセリンに混ぜて、練り香水の完成です!
子どもたちはもちろん、大人も熱中!
実験を楽しみながらも、
自分だけの練り香水をつくりあげ
子どもも大人も「香り」をとおして
カガクの世界に浸っていました。
女子トーク~10年後の未来に残る仕事、消える仕事を考えよう~
ワークシートに「自分の好きに関わる仕事」について書き込んでいきます。
先生と参加者との対話
10年後も残る仕事は?ロボットがかわりにやってくれる仕事は?
・子どもは親が思うより意外と考えているんだということが分かった。
・親と子で将来の仕事の話を一緒に聞くことができてよかった。
などの感想をいただきました。
普段より、一歩深く将来について考えられたようです。
参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
今回の講座をきっかけに、理工系にも興味をもって、幅広く学んでいってください。