【2022.10.12】女性の健康と食生活講座を開催しました
第一生命保険株式会社との包括連携事業により実施しました。
知っておきたい! 女性の健康と食生活
現代女性は昔とは全く異なるライフスタイルを手にいれました。
年齢と共に変化する女性ホルモンと、その影響による女性特有の健康問題について
正しく理解することが大切です。
ライフスタイルの変化に合わせて、いつまでも輝き続けるための食生活のポイントを
管理栄養士の田中粧子さんから聞くことができました。
具体的なデータや事例が示され、分かりやすくとても勉強になりました。
日時 10月12日(水曜日) 14時00分~15時30分
場所 栃木市役所 3階 正庁
講師:管理栄養士 田中 粧子(たなか しょうこ)さん
グリーンハウスグループ グリーンホスピタリティフードサービス株式会社
大学卒業後、(株)グリーンハウスに入社。
入社後は大手企業社員食堂において、おいしくて健康で楽しい
食事のレシピ開発と栄養管理に従事。
2019年より、ウェルネススーパーバイザーとして関東エリアの
社員食堂運営サポート、メニュー管理などを行っている。
また、さまざまなクライアントからの依頼を受け、
健康セミナー講師や健康情報コンテンツの原稿執筆などを担当している。
参加者の感想
・「今の食事が未来の体を作る」という言葉が印象に残った。
将来を考えて食事をとることが大切だと思った。
・おすすめの栄養素n-3系脂肪酸を含む食品(魚類、ナッツ類、フルーツ、エゴマ油等)を
知ることができ勉強になった。また、摂取量の目安も参考になった。
・自分の適性なエネルギー等が分かり、今後どのように気を付ければよいか分かった。
バランスよく食べる食生活を目指したい。
・貧血の悩みがあったので、鉄分を多く含む食品をビタミンCと一緒に食べようと思う。
・糖質制限はほどほどに!エネルギー不足で疲れやすくなったり代謝低下、
脳の血糖コントロール不足を引き起こすことを知り、3食きっちり食べるようにしたい。
・毎食バランスよくするのは大変だが、1日トータルでバランスよく吸収するのはできそうだ。
参加された皆さんは、一人一人違います。
お話を聞いて、それぞれご自分の課題について再確認されたようです。
そして、今後どのようにしていけば、よりよい健康的な食生活を送ることができるか
見直すきっかけになったようです。
たくさんのご参加、ありがとうございました。