廃食用油の拠点回収をご利用ください
廃食用油の拠点回収について
栃木市では、ごみの更なる資源化のため、平成28年10月より廃食用油の拠点回収をしています。
ご家庭で使用された天ぷら油などをペットボトルに入れ、ふたをギュッと閉めてから回収場所にあるボックス(写真参照)に容器ごと入れてください。(未開封の物はそのままの容器で出してください。)
令和7年4月から、市内のスーパーマーケット数か所と連携し、回収拠点を増設しています。お買い物のついでに廃食用油を捨てられますのでより積極的に活用ください。
回収できる油
- 植物性油(サラダ油、菜種油、ベニバナ油、コーン油、ごま油、オリーブオイルなど)
回収できない油
- 動物性油(ラード、バターなど)
- 鉱物油(機械油、灯油、軽油、エンジンオイルなど)
注意点
- 天ぷら油などは油カスを取り除いて、油カスは「もやすごみ」
で出してください。 - 市販の油凝固剤で固めた油も「もやすごみ」で出してください。
- 回収できない油が回収ボックス内にありましたらそのままにしますので、出した方に持ち帰っていただくことになります。
回収場所
民間店舗回収拠点(4か所)
- とりせん蔵の街店<外部リンク>(栃木市富士見町5-30)
設置場所:店舗西側リサイクルステーション付近 - とりせん大平店<外部リンク>(栃木市大平町西水代1837-1)
設置場所:店舗入口北側リサイクルステーション付近 - とりせん藤岡店<外部リンク>(栃木市藤岡町藤岡1029)
設置場所:店舗入口東側付近 - オータニ西方店<外部リンク>(栃木市西方町金井352)
設置場所:店舗東側入口内
市有施設回収拠点(9か所)
- 市役所本庁舎(立体駐車場側、警備員室の横)
- 大平総合支所、藤岡総合支所、都賀総合支所、西方総合支所、
岩舟総合支所(各地域づくり推進課窓口に直接お持ちください。 )
- とちぎクリーンプラザ(管理棟入口内)
- 道の駅みかも、道の駅にしかた
写真のようなコンテナタイプのボックスを設置しています。
廃食用油の有効活用に関する連携協定を締結いたしました!
令和6年12月9日(月曜日)に上記に関する連携協定を締結いたしました。
連携内容に関しては「廃食用油の有効活用に関する連携協定を締結いたしました」のページをご確認ください。