ごみ分別アプリ「さんあ~る」の機能が拡張されます
栃木市ではごみ出しに関する利便性を向上させるため、スマートフォン・タブレットで使用できるごみ分別アプリ「さんあ~る」を配信しています。
ごみ分別アプリ「さんあ~る」について
次の各リンクをクリックしていただくと必要な情報に移動します。
「さんあ~る」(基本操作)
ごみ分別アプリは、分別方法を手軽に検索したり、資源やごみの収集日をお知らせする機能がついたアプリです。
主な機能
ごみと資源の収集日カレンダー
-
ごみと資源の収集日をカレンダー形式で確認できます。
- 設定した時間に収集日をお知らせする機能があります。
ごみと資源の分け方・出し方
・ごみと資源の分け方・出し方をごみ分別区分ごとに確認できます。
ごみと資源の分別早見表
- ごみの分別を50音順で品目別に確認できます。
- 品目名から分別方法を検索できます。
市からのお知らせ
・ごみに関する市からの情報をお知らせします。
アプリのインストール、設定
各ストアより「さんあ~る」で検索しダウンロードしてください。
下のQRコードからもダウンロード可能です。
アプリは無料です。ただし、通信料は利用者負担です。
対応OS
- ios 8,0 以上
- Android 4,2 以上
初期設定
地域選択から「栃木県」→「栃木市」→お住まいの自治会名・町名を選択してください。
選択した自治会名・町名、収集コースを確認して「Ok」をタップしてください。
通知設定
「メニュー」→「設定」からごみ出し日の通知のOn/Offの設定と通知対象のごみ及び通知時間の設定が可能です。
インフォメーション通知をOnにすることで市からのお知らせをリアルタイムで確認できます。
チャットボット機能(令和7年6月2日から機能拡張)
- 「チャットボット機能」の追加後に新たにアプリを起動したときにメッセージが表示されます。「Ok」を押すとチャットボットが開始されます。
- 画面下に表示される入力欄に調べたいごみの名称などを入力して表示された候補の中から調べたいものをタップすると「ごみの種類」や「処分方法」、「一番近いごみの収集日」などが表示されます。
- 通常のアプリ画面に戻りたいときは、「さんあ~る」アイコン(三角形のマーク)をタップしてください。
- 通常のアプリ画面からチャットボット機能を使いたいときはホーム画面の「吹き出し」アイコンをタップしてください。
Amazon Alexa連携機能(令和7年6月2日から機能拡張)
スマートスピーカー「Amazon Alexa(アマゾンアレクサ)」での音声案内に対応いたします。例えばこんな風にスピーカーに向かって話しかけてみてください。
「アレクサ、ごみ出し情報を開いて」
午前中はその日に収集するごみの種類、正午以降は翌日に収集するごみの種類を音声で案内します。
※ごみは朝8時30分までに必ず排出してください。
「アレクサ、○○ごみの日を教えて」、「アレクサ、○曜日のごみを教えて」
一番近い収集予定日を音声で案内します。
「アレクサ、○○の捨て方を教えて」
登録している品目別の出し方を音声で案内します。
初期設定方法(さんあ~るスキル)
Alexaアプリのスキル検索画面で「さんあ~る」と検索し、スキルを有効にしてください。その際、アプリ内で地区の設定を求められますので、併せて設定してください。
ごみ分別アプリさんあ~るスキル導入手順 [PDFファイル/785KB]
ご利用者様への注意点
- サービス利用にはAlexa搭載機器、Amazonアカウント、Alexaアプリを利用できる端末(スマートフォン、タブレット、パソコン等)、Wi-Fi環境が必要です。スキルは無料ですが、通信料は利用者負担になります。
- スマートスピーカーの初期設定、Alexa対応機種、Alexaアプリの利用・設定方法等は各公式サイトをご確認ください。
Web版「さんあ~る」(令和7年6月2日から機能拡張)
パソコンのブラウザ上でも「ごみと資源の収取日カレンダー」、「ごみと資源の分け方・出し方」、「ごみと資源の分別早見表」、「市からのお知らせ機能」などの一部機能を利用することができるようになりました。
☆栃木市ごみ分別アプリ「さんあ~る」Web版はこちら☆<外部リンク>
対応ブラウザ(全て最新版)
- Microsoft Edge
- Firefox
- Google Chrome
- Safari
ごみ分別アプリチラシ(さんあ~る)
クリックするとダウンロードできます。