ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・衛生 > ごみ・リサイクル > 令和5年度「私のごみダイエット」のアイデアを公開します!

令和5年度「私のごみダイエット」のアイデアを公開します!

印刷 大きく印刷 更新日:2024年1月12日更新
<外部リンク>

令和5年度「私のごみダイエット」のアイデアを公開します!

令和5年8月1日より募集しておりました「私のごみダイエット」について今年度ご応募いただきました市民の皆さまのアイデアを順次掲載いたします。
応募いただきました皆様におかれましては、企画、趣旨にご賛同、ご協力いただき、誠にありがとうございました。

ゴミダイエットイラスト① 

応募アイデア一覧(順不同)

生ごみを使って自家製堆肥を作成(都賀町W様、小平町W様)

庭の一角に穴や自作のコンポストを設け、生ごみを埋めて自家製の堆肥にします。
<堆肥の作成過程の一例(写真は応募者の方よりご提供)>​
堆肥の作成過程(穴に生ごみを投入)
・庭の穴に生ごみを埋め、臭い、鳥獣被害等の防止のための対策にビニールで養生します。
堆肥の作成過程(堆肥)
・半年ほど寝かせると堆肥が完成します。

【応募者の方より】アイデアのねらい、取り組んだ感想等

・肥料や土を購入しなくなりました。(都賀町W様)
・生ごみに含まれていた種からも野菜(かぼちゃ、トマトなど)が収穫できました。(都賀町W様)
・堆肥は野菜や花を育てるために利用(今年度は空心菜、おくらなどが収穫できました! 小平町W様)
・生ごみが減るだけでもやすごみを出す量も頻度も減りました。(小平町W様)

家庭でできる!ごみの減量対策について(大平町T様)

買い物の時の工夫

・「家にあるもので代用できないか。」考えて本当に必要なものであれば購入します。
・家にあるものを整理整頓して把握し、同じものは購入しない。
・処分する時のことを考え、簡易包装のもの、リサイクルできるもの、長持ちするものを選びます。
・買いすぎの防止策として、空腹時に食料品の買い物をしない。

ものを捨てようとしている時の工夫

・不用品はフリーマーケットサイト、アプリなどを活用し、必要としている人へ。
・開封後の使い捨てコンタクトレンズの容器は回収を実施している店舗へ持ち込み、リサイクルしてもらいます。
・にんじん等の皮をむかないで食べられる野菜はむかずに調理し、生ごみの量を減らします。
・ゴムが伸びてしまった服はゴムを交換してより長く着られるようにしています。

​【応募者の方より】アイデアのねらい、取り組んだ感想等

・ごみと同時に余計な買い物も減りました。
・ごみの減量やリサイクルについて考える機会が増えました。
・不用品は「捨てる」以外の選択肢をまず考えるようになりました。
・ごみは毎日でるものなので減らすことを意識して継続していくことが大切だと感じました。
きれいなごみ箱

着なくなった古着は掃除で大活躍!(藤岡町S様)

・古くなった天然素材(綿など)の洋服は、使いやすい大きさに裁断して台所のふき取り掃除に使用します。
古着の再利用

【応募者の方より】アイデアのねらい、取り組んだ感想等

・揚げ物のあと、麺類の湯でこぼしなどの後の台所掃除で重宝しています!

株式会社上原園の従業員有志の皆さまの取組み

食品ロス対策

・生ごみ、コーヒーなどの出がらしは乾燥させてから捨てる。
・野菜の皮、芯も捨てずに利用する(きんぴら、よく洗ってそのまま調理など)。
・野菜の皮、エビの頭で出汁を取る。
・食材は小分けに冷凍保存して使いきる。
・冷蔵庫内を整理整頓し、入っている物の賞味、消費期限をホワイトボードなどに書き出す。

ごみを増やさない取組み

・マイバスケット、マイボトルの推奨
・ラベルレス、パッケージレスの商品を選ぶ(ペットボトル、化粧品など)。
・詰替え可能な商品を購入する。
・不必要な試供品は受け取らない。
・定期定な整理整頓をし、不要なもの、余分なものを買わないようにする。

積極的なリユース(再利用)

・片面刷りの不要な用紙の裏側をメモ用紙に。
・使い古した食器用スポンジは掃除用に。
・窓の拭き掃除に新聞紙を使う。
・開封済みの郵便封筒を社内の回覧用封筒に利用します。

【上原園様より】アイデアのねらい、取り組んだ感想等

地元の栃木市で取り組んでいる活動に共感し、かつ、従業員のSDGsの意識の向上、浸透を目的に社内でアイデアを募集しました。会社全体及び地域も巻き込んで、サスティナブルな社会の実現へつなげたいです。
また、集まったアイデアは社内でも広報活動を行い、ごみ減量の推進を行っていきます。

栃木市観光交流館「蔵なび」の取組み

トイレットペーパーの芯を活用し、館内の装飾や小物を作成

蔵なびでは「見える再利用」のために、館内で発生したトイレットペーパーの芯の回収し、職員が季節ごとの館内の装飾やチラシ、パンフレット等の収納ケースとしてリユースしています。
館内装飾事例1 [その他のファイル/617KB]
館内装飾事例2 [その他のファイル/1.36MB]
チラシ、パンフレットケース [その他のファイル/2.87MB]

【「蔵なび」より】アイデアのねらい、取り組んだ感想等

トイレットペーパーの芯も再利用できることを来館者の方に伝えるために、動画投稿サイトなどを参考に蔵なびに合った独自の装飾を作成しました。作成を通して「ものを再利用する」という機運も職場内で高まっています。
また、蔵なびではこの他にもペットボトルを利用した風鈴の装飾等も作成しております。
今後も「見える再利用」を意識し、「アップサイクル」を図ることで心が豊かになる再利用の取組みを来館者の方へ伝える取組みを続けてまいります。

アイデアは随時募集中です!

私のごみダイエットのアイデアは期間を問わず、随時募集中です!
募集に関する詳細はこちらから

おすすめコンテンツ