ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・衛生 > ごみ・リサイクル > とちぎクリーンプラザにおける火災防止にご協力ください!!

とちぎクリーンプラザにおける火災防止にご協力ください!!

印刷 大きく印刷 更新日:2025年10月24日更新
<外部リンク>

小型充電式電池を使用している製品のごみの出し方についてのお願い

 とちぎクリーンプラザでは小型充電式電池を使用している製品が「もやさないごみ」の中に混ざっていることが原因で1年間に約200件の発火事故が発生しております。
 小型充電式電池を使用している製品については、絶対に「もやすごみ」「もやさないごみ」で捨てないでください!
「もやすごみ」「もやさないごみ」とは別に分けて排出するようにお願いします。

 ​ ​ ​ ​ ​ ​小型充電式電池を使った製品の捨て方にご注意ください!

 (広報とちぎ 令和7年(2025年)11月号 掲載)

特に分別に間違いが多いもの

モバイルバッテリー   小型充電式電池
(市内の各協力店、または市役所本庁舎、各総合支所、とちぎクリーンプラザにある回収ボックスへ入れてください。)
充電式シェーバー  ⇒  小型充電式電池
 ハンディファン
 充電式ゲーム機
(市役所本庁舎、各総合支所、とちぎクリーンプラザにある回収ボックスへ入れてください。)
電子たばこ       有害ごみ
 電池が取り外せる場合は、電池を取り外し、適切な分別をお願いします。
誤った排出方法だとごみ処理施設での引火や破損事故の原因となり大変危険です。
 詳しくは 有害ごみ(電池)の出し方が変わりました をご確認ください。

その他、ごみの分別につきまして不明な点があれば以下の連絡先にお問い合わせいただくか、
ごみ分別アプリ「さんあ~る<外部リンク>」にて検索ください。

 

お問い合わせ先

ごみの分別に関すること  :0282-31-2447(ごみ減量係)
施設への持込みに関すること:0282-31-2446(施設係)

おすすめコンテンツ