ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 収税課 > 市税の納付場所

市税の納付場所

印刷 大きく印刷 更新日:2024年11月19日更新
<外部リンク>

市税等は、金融機関の窓口やコンビニエンスストアでも納付できます。
市税の納付場所は次のとおりです。

 

納付できる税目

市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)

 

納付場所

  1. 市役所2階会計課(足利銀行栃木市役所派出所)
  2. 各総合支所・支所・出張所(公民館等を含む)
  3. 下記金融機関の本店・支店(市内・市外問わず)
    • 足利銀行
    • 群馬銀行
    • 栃木銀行
    • 栃木信用金庫
    • 足利小山信用金庫
    • 鹿沼相互信用金庫
    • 下野農業協同組合
    • 上都賀農業協同組合
    • 中央労働金庫
      ※上記金融機関以外でも納めていただくことはできますが、改めて手数料がかかる場合もあります。
  4. ゆうちょ銀行・郵便局 (※納期限内に限る)
    関東1都6県(栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)及び山梨県所在のゆうちょ銀行・郵便局
  5. 下記のコンビニエンスストア
    • MMK設置店
    • セイコーマート
    • ハマナスクラブ
    • ハセガワストア
    • タイエー
    • セブン-イレブン
    • ファミリーマート
    • ポプラ
    • くらしハウス
    • スリーエイト
    • 生活彩家
    • ミニストップ
    • デイリーヤマザキ
    • ニューヤマザキデイリーストア
    • ヤマザキデイリーストアー
    • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
    • ローソン
    • ローソンストア100
      ※コンビニエンスストアは店舗名が変更される場合がありますので、納付書裏面に記載の店舗名もご確認ください。
      コンビニエンスストアで使用できる納付書にはバーコードが記載されています。汚損などによりバーコードが読み取れなくなるとコンビニエンスストアでの納付ができなくなりますので、取扱いにご注意ください。

 

ご注意ください

 以下のような納税通知書は、コンビニエンスストアでは納付できません。

  • バーコード印刷がない納付書。
  • 金額を変更された納付書。
  • 1枚の金額が30万円を超える納付書。
  • 利用期限を過ぎた納付書。

 

新しい納付方法もご活用ください

 令和5年度課税分から、納付書に「eLマーク」がある納付書は、印字されている「QRコード(eL-QR)」や「eL番号」を使って、全国の金融機関(※一部対応していない金融機関・店舗があります)窓口での納付も可能となります。

詳細はこちらをご確認ください。

<一部市税の新しい納付方法が追加され、納付が便利になりました>

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

おすすめコンテンツ