【100円お得】マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付について
市役所等の窓口で取得するよりも待ち時間が短いので、コンビニエンスストアで取得できる証明書は、コンビニ交付をご利用いただきますようお願いします。
コンビニ等で証明書が簡単・便利に取得できます!
マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機や市役所本庁2階市民生活課に設置されているキオスク端末(証明書交付機)から、「住民票の写し」をはじめとした各種証明書が取得できます。
このサービスを利用するには「マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が記録されたもの)」が必要となります。※4桁の暗証番号が求められます。
なお、市役所本庁2階に設置されているキオスク端末(証明書交付機)は、栃木市に住民登録がある方のみご利用いただけます。
必要な物
マイナンバーカード
※利用者証明用電子証明書の利用時には暗証番号(数字4桁)の入力が求められます。
利用者証明用電子証明書を発行していない方は、発行の手続きが必要です。
初回の発行の方、有効期限を迎え更新される方は無料です。
紛失等による2回目以降の発行の方は有料(手数料200円)です。
※利用者証明用電子証明書についての説明はこちらのページ<外部リンク>でご確認ください。
2.発行できる証明書と手数料
窓口よりも100円安く取得することが出来ます。
種類 |
手数料 |
発行可能な方 |
備考 |
---|---|---|---|
住民票の写し | 200円 |
本人 同一世帯員 |
・本人、世帯全員、世帯の一部の方の住民票の写しが取得できます。 |
印鑑登録証明書
|
200円 |
本人
|
・印鑑登録は、本庁市民生活課、各地域づくり推進課市民係、国府、大宮、吹上、皆川、寺尾の公民館でできます。
|
所得証明書等の税証明書 |
200円 |
本人
|
・税に関する証明については、下記のページ(税務課)を参照してください。 |
(注意事項)
- マイナンバーカードの暗証番号の入力を3回間違えるとロックされますのでご注意ください。ロックの解除には本庁市民生活課または各地域づくり推進課市民係で手続きが必要になります。
- 通知カード(紙製のカード)は使用できません。
- 証明書が複数枚の場合、ホチキスで留められていないため取り忘れ等にご注意ください。
- マイナンバーカードが交付された翌日から使用できます。
- 市役所市民生活課に設置されているキオスク端末は、栃木市民の方のみご利用いただけます。また、マルチコピー機としてはご利用いただけません.
3.利用できるコンビニエンスストア等・利用できる時間
利用できるコンビニエンスストア等
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・イオン
・市役所本庁2階市民生活課(栃木市に住民登録がある方のみ利用可)
利用できる時間
○コンビニエンスストア
6時30分~23時00分(イオンは店舗の営業時間内)
※メンテナンス日を除く
※年末年始は、ご利用いただけます。
○市役所本庁2階市民生活課
平日 水曜日 8時30分~19時00分
月・火・木・金曜日 8時30分~17時15分
※ 土曜・日曜・祝日、12月29日~1月3日の年末年始、メンテナンス日を除く
関連リンク
問合せ先
本庁市民生活課 Tel0282-21-2126
大平地域づくり推進課市民係 Tel0282-43-9209
藤岡地域づくり推進課市民係 Tel0282-62-0903
都賀地域づくり推進課市民保健福祉係 Tel0282-29-1102
西方地域づくり推進課市民保健福祉係 Tel0282-92-0306
岩舟地域づくり推進課市民係 Tel0282-55-7754