人権問題に関する市民意識調査(令和4年9月調査)結果のお知らせ
栃木市人権問題に関する市民意識調査(令和4年9月調査)の結果について
市では、人権に関する施策を総合的かつ計画的に実施するため、「栃木市人権施策推進プラン」を策定しております。令和6年度に第3期計画を策定するにあたり、市民の皆さんの意識や栃木市における人権教育・啓発に関する意見等を把握するため、令和4年9月から10月にかけて意識調査を行いました。
この度、その結果がまとまりましたのでお知らせします。調査の実施については、多くの市民の皆さんにご協力いただき、ありがとうございました。
栃木市人権問題に関する市民意識調査(令和4年9月調査)報告書 [PDFファイル/3.85MB]
【参考】前回の調査結果はこちら 人権問題に関する市民意識調査(平成29年9月調査)〈ホームページ内リンク〉
【参考】令和6年3月に策定した第3期計画はこちら 栃木市人権施策推進プラン(第3期計画)〈ホームページ内リンク〉
性的マイノリティに関する用語の解説
LGBT
レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(性同一性障がいを含む、心と出生時の性別に違和感のある人)のアルファベットの頭文字をとった言葉。性的マイノリティの総称として用いられることが多い。
カミングアウト
自らの性的指向や性自認(性同一性)について、自らの意思で公に打ち明けること。
アウティング
他人の性的指向や性自認(性同一性)を本人の許可なく他の人に話す暴露行為のこと。プライバシーの侵害であると同時に生命に関わるほどのハラスメントであると指摘されている。
ソジ(SOGI)
「性的指向」(Sexual Orientation)と「性自認」(Gender Identity)の頭文字を取った総称です。「ソジ(SOGI)」は、国連の諸機関で広く用いられている概念で、すべての人が持っている属性。