ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

手話言語条例

印刷 大きく印刷 更新日:2024年4月1日更新
<外部リンク>

栃木市手話言語条例

 市では、市民一人ひとりが、思いやりや共に支え合う気持ちを大切にした共生社会を実現できるよう、「栃木市手話言語条例」を制定しました。この条例は、様々な障がい特性に応じた情報・コミュニケーション手段のうち、「手話」について、「手話はろう者が育んできた独自の言語であり、日本語のような音声言語と同様に独立した言語である」との考え方のもと、単独の条例として制定しました。

 

(1)基本理念(第2条)

  • 手話に対する理解の促進と手話の普及
  • ろう者に対する理解と権利の尊重

(2)市民の役割(第3条)

  • 「手話」と「ろう者」への理解
  • 手話等に関する市の施策への協力
  • 手話を利用しやすい環境づくり

(3)施策の実施(第5条)

  • 手話により対応をすることができるよう、手話通訳者設置等について定めています。

 

・栃木市手話言語条例 [PDFファイル/119KB]

・栃木市手話言語条例(るびあり) [PDFファイル/131KB]

・栃木市手話言語条例 [Wordファイル/20KB]

・手話言語条例リーフレット [PDFファイル/1.38MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ