要介護(要支援)認定資料の開示請求
※要介護(要支援)認定情報の開示は栃木市役所高齢介護課(本庁舎)のみの受付になります。各総合支所での受付は行っておりません。予めご了承下さい。
要介護(要支援)認定情報の開示請求方法(介護支援専門員の方)
事前に電話、または窓口にて認定情報開示の予約をしてください。
翌日午後1時以降交付しますので、開示請求書と担当者印をご用意の上窓口にお越しください。
※平成28年4月1日以降、一面につき10円の費用がかかります。
納付書を発行いたしますので、各金融機関にて納めていただきますようお願いいたします。(後払い)
遠方などの理由により直接窓口にお越しいただけない場合は、下記より申請書をダウンロードし、介護支援専門員証の写しを同封のうえ、郵送くださいますようお願い申し上げます。(電話予約不要)
※資料の写しを返送するための「返信用封筒(定型封筒の場合は94円切手貼付)」もご一緒にお送りください。
郵送による情報開示請求に必要なもの
- 要介護(要支援)認定資料開示請求書(介護支援専門員用) [Wordファイル/38KB]
- 返信用封筒(94円切手が貼られたもの)
- 介護支援専門員証の写し
要介護(要支援)認定情報の開示請求方法(個人で請求される方)
- 事前にお問い合わせの上、認定情報開示請求の手続きをしてください。請求書は下記からダウンロードできます。
※請求ができる条件等があります。 - 原則、その場での交付はできません。後日郵送いたします。
※開示資料一面につき10円の費用がかかります。納付書をお送りしますので、お近くの金融機関でお納めください。
資料開示請求手続きに必要なもの(本人・家族等が行う場合)
- 要介護(要支援)認定資料開示請求書(個人用) [Wordファイル/34KB]
- 請求者と対象者の関係が確認できる書類(戸籍謄本の写し等)
- 請求者の身分証明書(運転免許証等)