ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療 > 健康増進・栄養食生活 > 11月は糖尿病予防・重症化予防月間です

11月は糖尿病予防・重症化予防月間です

印刷 大きく印刷 更新日:2025年10月20日更新
<外部リンク>

スローガン

 「1に予防、2に健診、しっかり治療で糖尿病阻止」

糖尿病とは?

糖尿病の初期は症状がほとんどありません。インスリン(血糖を下げる働きを持つホルモン)の分泌や働きが不足し、慢性的に血糖値が高い状態になるのが糖尿病です。

放置すると?

血糖値が常に高い状態が続くと、様々な合併症(「しめじ」)が起こるだけでなく、治療のために医療費がかかり経済的にも大きな負担となります。

し:神経障害

手足の神経に障害が起こり、痛みやしびれを感じます。進行すると知覚が低下し、やけどやケガをしても気づかず、壊疽(えそ)による切断に至る場合もあります。

め:網膜症

視力が弱くなります。自覚症状がなく、突然目が見えなくなって気づくこともあります。

じ:腎症 

腎臓の血流が悪くなり、老廃物をろ過する機能が低下することで排尿困難になり、人工透析に至る場合もあります。

糖尿病を予防するために

・食事・運動などの生活習慣を見直しましょう!

・年に1回は健診を受けましょう!

・「はじめての糖尿病予防」講座のご案内

44とち介和食の画像

おすすめコンテンツ