シェアサイクルのご案内
シェアサイクル事業のご案内です。シェアサイクルとは、電動アシスト自転車を好きなステーションで借りられて、好きなステーションに返せるサービスです。まちなかの移動手段として、観光でお越しいただいた方をはじめ、市民のみなさまもぜひご利用ください。
目的
市街地における観光客及び市民の交通の利便性の向上並びにまちなかの周遊性の向上を図る。
ステーションの配置箇所
・栃木駅北口
・岩下の新生姜ミュージアム
・旧栃木警察署跡地
・とちぎ山車会館
・栃木市立美術館・文学館
・栃木市役所本庁舎
・嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター
・新栃木駅西口
ヘルメットの貸出場所/返却場所
シェアサイクルをご利用の際に、希望者には無料でヘルメットを貸出します。レンタル場所は以下の3箇所です。
・栃木市観光交流館「蔵なび」
・嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター
・栃木市役所本庁舎 1階「インフォメーション」
(※レンタル可能日時が各場所で異なりますのでヘルメットレンタル可能日時 [PDFファイル/227KB]をご確認ください。)
利用方法
詳細は、Hello CyclingホームページHello Cycling - 好きな場所で返せるシェアサイクル<外部リンク>をご覧ください。
利用料金
最初の30分130円、以後15分につき100円、12時間まで上限1,800円
利用案内
こちらのパンフレット [PDFファイル/903KB]をご覧ください。
たくさんのご利用をお待ちしております。
自転車のスマホ・酒気帯び罰則強化
道路交通法が改正され、令和6年11月1日から自転車運転中にスマホなどを使用する『ながら運転』の罰則が強化され、『自転車の酒気帯び運転』が新たに罰則の対象とされました。
詳細は下記リンク先をご確認ください。
自転車に関する道路交通法の改正について- 栃木市ホームページ (tochigi.lg.jp)
シェアサイクル&とちぎ健康づくりロードでとちぎを満喫しよう!
栃木市では、栃木県と協力し、ウォーキングコースを紹介する「とちぎ健康づくりロード」を作成しています。
健康づくりの第一歩として、シェアサイクルを利用して、電動アシスト自転車でとちぎ健康づくりロードをめぐってみてはいかがですか。
シェアサイクル&とちぎ健康づくりロードでとちぎを満喫しよう! [PDFファイル/1002KB]
とちぎ健康づくりロードを歩こう! ~ウォーキングコースのご案内~ - 栃木市ホームページ (tochigi.lg.jp)