5-3 認定
1 認定申請
新築等の計画が、誘導基準に適合すること等について認定を受けると、容積率の特例を受けることができます。
容積率の特例を受ける場合は、確認済証交付の前に認定手続きが完了している必要があります。
建築物エネルギー消費性能向上計画の認定申請の提出書類は以下のとおりです。
種類 |
部数 |
備考 | |
---|---|---|---|
申請図書等 |
2部 |
1 |
認定申請書 (国土交通省HPへリンク)<外部リンク> ※令和7年4月1日から申請書様式が変わりました |
2 |
委任状(任意書式) | ||
3 |
適合証 |
||
4 |
設計内容説明書 |
||
5 |
各種図面 |
||
6 |
計算書 |
||
7 |
添付書類(設備等の能力が分かる資料) |
||
申請手数料(現金) |
2 変更等
認定された内容に変更が生じた場合、変更認定等の手続きが必要になりますので、事前に電子メール等でご相談ください。 → 1-1 照会・相談へ
軽微な変更
軽微な変更がある場合の提出書類は以下のとおりです。
種類 |
部数 |
---|---|
1部 |
変更認定
変更認定申請の提出書類は以下のとおりです。
種類 |
部数 |
備考 | |
---|---|---|---|
申請図書等 |
2部 |
1 |
変更認定申請書 (国土交通省HPへリンク)<外部リンク> |
2 |
委任状(任意書式) | ||
3 |
適合証 |
||
4 |
設計内容説明書 |
||
5 |
各種図面 |
||
6 |
計算書 |
||
7 |
添付書類(設備等の能力が分かる資料) |
||
申請手数料(現金) |
(当初認定申請手数料の1/2の金額) |
3 完了報告
工事が完了した際は、工事完了報告書を提出してください。
種類 |
部数 |
---|---|
1部 |