趣味や教養を深めながら楽しく一緒に学びませんか?
多くの皆様の受講申し込みをお待ちしております。
市内在住、在勤、在学の方(音楽を除く)
令和4年8月10日(水曜日)まで
電話または下記からお申し込みください。
(受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分)
令和4年度教養講座申込はこちらから<外部リンク>
また、各講座定員を超えた場合は抽選により受講者を決定します。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により中止、変更になる場合があります。
申込・問い合わせ先
・栃木公民館 電話24-0352 入舟町6-8 キョクトウとちぎ蔵の街楽習館
・大宮公民館 電話27-0073 大宮町422-1 ・皆川公民館 電話22-1812 皆川城内町699
・吹上公民館 電話31-1792 吹上町782-1 ・寺尾公民館 電話31-0002 梅沢町1183
・国府公民館 電話27-3002 惣社町228-1 ・大平公民館 電話43-5231 大平町蔵井2001-3
・藤岡公民館 電話62-4321 藤岡町藤岡810 ・都賀公民館 電話27-5050 都賀町原宿521
・西方公民館 電話92-0316 西方町本城1 ・岩舟公民館 電話55-2500 岩舟町2292-1
➡スポーツ・レクリエーション(美と健康アップ・ふまねっと運動)
➡芸術・工芸⓶(美術館/文学館・スワッグ・クリスマスツリー)
日にち:9月5日、9月12日、9月26日(月曜日)
時間:10時00分~11時30分
会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(栃木市入舟町6-8)
定員:30名
講師:健康運動指導士 間中浩子 氏
受講料:無料
美と健康に効果的なウォーキングや、ヨガマットを使ってストレッチなどを行います。
日にち:10月17日、10月24日(月曜日)
時間:10時00分~11時30分
会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(栃木市入舟町6-8)
定員:40名
講師:ふまねっと運動39クラブサポーター
受講料:無料
※転倒防止のため、上履き(運動靴)を持ってくるしてください。
50センチ四方のマス目でできた大きな網を床に敷き、この網を踏まないようにゆっくり、慎重に歩く介護予防運動です。
日にち:10月29日(土曜日)
時間:13時30分~14時30分
会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)(栃木市旭町12-16)
定員:800名(申し込みは不要です。)
演奏:白鴎大学ハンドベル部
受講料:無料
白鴎大学ハンドベル部は、NPO法人日本ハンドベル連盟が毎年秋に開催する「全国ハンドベルフェスティバル」をはじめ、地元の小中学校や福祉施設でも演奏活動を数多く行っています。
さらに、「ハンドベル世界大会」には第5回大会から連続出場しており、日本国内のみならず国際的な活動も展開してきました。
「天使の歌声」と呼ばれるハンドベルの美しい音色を、ぜひ会場でご堪能ください。
日にち:11月10日(木曜日)
時間:13時30分~15時30分
会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)(栃木市旭町12-16)
定員:800名(申し込みは不要です。)
演奏:(フルート)高橋由起 氏、(ピアノ)平田侑 氏
受講料:無料
栃木市出身、とちぎ魅力発信特使の高橋由起さんと平田侑さんのユニットによるフルート・ピアノ演奏です。
息の合ったお二人の奏でる素敵な音色をお楽しみください。
日にち:9月29日(木曜日)
時間:10時00分~12時00分
会場:吹上公民館(栃木市吹上町782-1)
定員:20名
講師:小松君枝 氏
受講料:1,000円
缶の蓋に、樹脂粘土でイチゴとブルーベリーのタルトを形成、デコレーションします。
自分だけのスペシャル可愛い小物入れを作りましょう♪
日にち:10月23日(日曜日)
時間:10時00分~12時00分
会場:吹上公民館(栃木市吹上町782-1)
定員:20名
講師:高山和枝 氏
受講料:1,200円
心のままに描く自分だけの書、オンリーワンの書です。
筆ペンで誰かに伝えたい言葉や好きな言葉などを、ちょっと味わいのある文字で書いてみませんか?
この講座でコツを習って、文字を書く楽しさを体験しましょう。
日にち:11月18日(金曜日)
時間:10時~12時
会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(栃木市入舟町6-8)
定員:30名
講師:栃木市立美術館・文学館職員
受講料:無料
本年4月に開館した栃木市立文学館、11月3日に開館予定の栃木市立美術館の施設見学を行います。
栃木市ゆかりの人物や美術作品、館内の見どころなど、施設職員がご案内します。
日にち:12月12日(月曜日)
時間:10時00分~11時30分
会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(栃木市入舟町6-8)
定員:20名
講師:とちぎ花センター職員
受講料:2,000円
スワッグとはドイツ語で「壁飾り」の意味です。
まだまだ先のことですが、木の枝や木の実、リボンなどで飾り付け、世界に一つだけの、スペシャルなスワッグでクリスマスを彩ってみませんか。
日にち:12月17日(土曜日)
時間:10時00分~11時30分
会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(栃木市入舟町6-8)
定員:親子20組
講師:とちぎ花センター職員
受講料:1,500円
ちょっと気が早いかもしれませんが、今年のクリスマスは、親子で楽しく「木の実を使ったクリスマスツリー」を作り、自分だけの、世界に一つだけのツリーで、いつもと一味違った特別なクリスマスにしてみませんか。
日にち:10月5日(水曜日)、10月21日(金曜日)、11月2日(水曜日)
時間:10時30分~12時00分
会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(栃木市入舟町6-8)
定員:30名
講師:明治安田生命保険相互会社 宇都宮支社 栃木営業所長
受講料:無料
これからの人生を考えるために、相続について勉強します。
日にち:11月29日(火曜日)
時間:10時~11時30分
会場:皆川公民館(栃木市皆川城内町699)
定員:40名
講師:宇都宮短期大学 教授 江田郁夫 氏
受講料:無料
皆川城と、それを築いた皆川氏について学びます。
※座学です。現地学習ではありませんのでご注意ください。
日にち:9月15日、9月22日、9月29日、10月6日(木曜日)
時間:10時00分~11時30分
会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(栃木市入舟町6-8)
定員:20名
講師:栃木市書道連盟 顧問 大塚幸一 氏
受講料:200円
硬筆と毛筆を使って、美しい文字を目指します。
※使用するペン(講師指定)は受講生の皆様にお持ちいただきます。
日にち:11月9日(水曜日)
時間:14時00分~15時30分
会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(栃木市入舟町6-8)
定員:20名
講師:和久井紀明 氏
受講料:無料
国の重要伝統的建造物群保存地区の選定10周年を迎えた「嘉右衛門町伝建地区」をテーマとした全3回の講座です。
※1回のみの申し込みはできません。
日にち:11月17日(木曜日)
時間:9時00分~15時30分
会場:佐野市内
定員:20名
受講料:無料
国の重要伝統的建造物群保存地区の選定10周年を迎えた「嘉右衛門町伝建地区」をテーマとした全3回の講座です。
※1回のみの申し込みはできません。佐野市内(約10km)を歩きます。
日にち:11月24日(木曜日)
時間:9時00分~15時30分
会場:栃木市内
定員:20名
受講料:無料
国の重要伝統的建造物群保存地区の選定10周年を迎えた「嘉右衛門町伝建地区」をテーマとした全3回の講座です。
※1回のみの申し込みはできません。栃木市内(約10km)を歩きます。
日にち:11月16日(水曜日)
時間:14時00分~15時00分
会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(栃木市入舟町6-8)
定員:20名
講師:栃木税務署職員
マイナンバーカードを用いた便利な確定申告方法を解説します。
※スマートフォンを持ってきていただく必要があります。