日にち:令和6年5月13日(月曜日)
時間:14時00分~15時30分
講師:市教育委員会生涯学習課 大類竜矢先生
前期講座を申込まれた方を対象に合同開講式を開催し、あわせて『やさしい人権教室』を行いました。
日にち:令和6年5月16日(木曜日)、23日(木曜日)、6月13日(木曜日)
時間:10時00分~11時30分
講師:大久保容子先生
荷造りテープを編みながら、小物を入れる手提げバッグを作りました。
日にち:令和6年5月17日(金曜日)
時間:8時30分~16時30分
行き先:赤城方面
群馬県赤城自然園を自由散策しながら、春の草花を鑑賞しました。
日にち:令和6年5月21日(火曜日)、28日(火曜日)、6月4日(火曜日)、11日(火曜日)、18日(火曜日)
時間:9時00分~12時00分
講師:岡 俊恵先生
パン作りの基本を学びながら、レシピに沿った数種類のパンを焼き上げました。
日にち:令和6年5月24日(金曜日)、31日(金曜日)、6月7日(金曜日)、14日(金曜日)、28日(金曜日)
時間:14時00分~15時30分
講師:倉持雅代先生
ゆったりした動きの中で、身体の各部位をストレッチしながら心身のリフレッシュを図りました。
日にち:令和6年5月30日(木曜日)
時間:8時30分~16時30分
行き先:宇都宮市
かっぱえびせん等の製造工程を見学できるカルビー清原工場を見学して食品加工の過程を学びました。
日にち:令和6年6月6日(木曜日)、19日(水曜日)、25日(火曜日)
時間:10時00分~11時30分、25日のみ14時00分~16時00分
講師:野口郁子先生、石濱辰郎先生、前田行代先生
脳のトレーニングの実践、カーボンニュートラルを学ぶ講座、ラベンダースティックと虫刺されロールオンアロマ作りの実習を行いました。
日にち:令和6年6月20日(木曜日)
時間:8時30分~16時30分
行き先:茨城県日立市
栃木市ゆかりの日立製作所創業者小平浪平の記念館「オリジンパーク」、日鉱記念館を見学してきました。
日にち:令和6年6月26日(水曜日)、7月4日(木曜日)、10日(水曜日)
時間:14時00分~15時30分
講師:初山孝行先生、木村敦明先生、和久井紀明先生
大平の地に関係の深い様々な歴史的事象について、たくさんの資料を基に講師の先生のお話を聞きました。
日にち:令和6年7月5日(金曜日)、12日(金曜日)、19日(金曜日)、26日(金曜日)、8月2日(金曜日)
時間:10時00分~11時30分
講師:佐藤京美先生
呼吸を意識した様々な動きやポーズを体験して心身を整えました。
日にち:令和6年7月24日(水曜日)、31日(水曜日)
時間:午前の部・9時30分~11時30分、午後の部・14時00分~16時00分
講師:加島久子先生、渡邉由美子先生
スマートフォンの基本動作とLINEの使い方について学びました。
日にち:令和6年10月2日(水曜日)、9日(水曜日)、16日(水曜日)、23日(水曜日)、11月6日(水曜日)
時間:9時30分~11時30分
講師:小林希望先生、渡邉靖久先生
初心者にも扱いやすい水引を使って基本的な結び方を学び、アクセサリーに加工しました。また、間々田組み紐を使ってストラップを作りました。
日にち:令和6年10月7日(月曜日)、28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月2日(月曜日)
時間:10時00分~11時30分
講師:土屋歩己先生
ラテン系の音楽に合わせて全身を動かしながらダンスを楽しみました。
日にち:令和6年10月8日(火曜日)
時間:9時00分~16時30分
行き先:足利市、群馬県館林市
香辛料を製造している地元企業を見学しました。
日にち:令和6年10月18日(金曜日)
時間:8時30分~16時30分
行き先:埼玉県深谷市
新一万円札の肖像になった近代日本経済の父、渋沢栄一氏の生涯を現地学習を通して学びました。
日にち:令和6年10月22日(火曜日)
時間:9時00分~11時30分
講師:湯澤和貴先生
コーヒーの歴史に触れながら、美味しいコーヒーの淹れ方を学びました。
日にち:令和6年11月8日(金曜日)、令和7年1月15日(水曜日)
時間:14時00分~15時30分
講師:漆原康史先生、中野正人先生
地元の偉人小平浪平氏(日立製作所創業者)、初代県令鍋島幹氏(天然痘種痘の実施)について学びました。
日にち:令和6年11月14日(木曜日)
時間:8時30分~16時30分
行き先:益子町
陶芸のまち益子を散策しながら、陶器文化に触れ芸術の秋を楽しみました。
日にち:令和6年11月19日(火曜日)、21日(木曜日)、27日(水曜日)、12月4日(水曜日)、12日(木曜日)
時間:14時00分~15時30分
講師:前田行代先生、明治安田生命職員、花王職員、とちぎ花センター職員
快適な暮らしを実現するために、多方面にわたり学びました。
日にち:令和6年11月25日(月曜日)、12月2日(月曜日)、9日(月曜日)、16日(月曜日)
時間:14時00分~15時30分
講師:筒深旭人先生
歩く前の姿勢や美しく歩くコツを体感しながら学びました。
日にち:令和6年12月10日(火曜日)、17日(火曜日)
時間:9時30分~12時00分
講師:岡 俊恵先生
ケーキの土台から焼き上げ、デコレーションしてオリジナルのクリスマスケーキを作りました。