ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 生涯学習課 > 令和7年度 家庭教育講演会を開催します

令和7年度 家庭教育講演会を開催します

印刷 大きく印刷 更新日:2025年5月22日更新
<外部リンク>

 

不登校の人が一歩を踏み出すきっかけは?

 不登校の子どもが新しい一歩を踏み出すきっかけは?

 周囲の大人がどのように理解し、どう本人を支えるの?

 などの不安や悩みをおもちではありませんか?

 不登校についての見方が変わります。

 どなたでも参加できますので、ぜひお越しください。

栃木市家庭教育講演会・栃木市PTA大学

講師

講師 写真
不登校ジャーナリスト 石井 しこう 氏

演題

​不登校の人が一歩を踏み出すきっかけは?

日時

令和7年6月21日(土曜日) 午後1時30分開場 午後2時開演(午後4時終了予定)​

場所

とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)小ホール

対象

​どなたでもご参加いただけます

定員

200名

入場無料

申し込み

電子申請システムより簡単にお申し込みできます。

QR

 

栃木市教育委員会事務局生涯学習課 0282-21-2491

  • 手話通訳あります。
  • 託児コーナーを設置します。(要事前申込)

詳しい内容については、下記までお問い合わせください。

石井 しこう 氏 プロフィール

不登校ジャーナリスト

NPO法人において、不登校の子どもや若者、親など400名以上に取材を重ねてきた。

現在は、メディアを通して不登校についての情報を積極的に発信している。また、「不登校生動画甲子園」の開催などイベント運営などでも活躍中。

著書に「学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること」『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』。

問合せ先

栃木市教育委員会事務局 生涯学習課 青少年・家庭教育係
Tel 0282-21-2491

関連書類

クリックするとダウンロードできます。

令和7年度 家庭教育講演会チラシ [PDFファイル/374KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ