※全講座小学生が対象です。
日にち:令和7年7月5日(土曜日)
時間:10時00分~11時30分
講師:J-FLEC(金融経済教育推進機構) 講師 大久保和之 氏
つが子どもふれあい楽習教室の第3回講座「おこづかいゲームでお金について知ろう」を実施しました。お越しいただいたのは、J-FLEC(金融経済教育推進機構)大久保和之講師です。
近年、金融経済の環境は大きく変化しており、スマートフォンの普及に伴い、キャッシュレス決済の利用も急速に進んでいます。子どもたちにとっては、金融リテラシー(お金に関する知識・判断力)を身に付ける必要に迫られています。
今回の講座では、おこづかいゲームを通して、お金の使い方を考え、使ったり貯めたりを記録しながらお金に関する知識・判断力の大切さを学ぶことができました。1年生から6年生までと年齢層が幅広い中、講師の先生方が子どもたち一人一人を丁寧にご指導くださったおかげです。この講座での学びを、子どもたちが実生活において役立ててくれることとと期待しています。
J-FLECの先生方、ありがとうございました。
日にち:令和7年6月14日(土曜日)
時間:10時00分~11時30分
講師:間中 一代 先生 石原 恵子 先生
つが子どもふれあい楽習教室の第2回講座「『昔語り』で学ぶふるさと栃木~」を実施しました。お越しいただいたのは、栃木かたり部の会の間中先生と石原先生です。
栃木県民の日にちなんだ「とちぎ」の由来に始まり、大中寺の七不思議など栃木市に関連する民話を通して、ふるさと栃木について学びました。子どもたちは、先生方の感情豊かな昔語りによって民話の世界に引き込まれ、目を輝かせて聞き入っていました。生方の語りを聞いて想像を膨らませ、その世界を楽しんだことは、子どもたちの豊かな心、ふるさと栃木を愛する心を育むことにつながるものであったと思います。
同席した保護者にとっても貴重な学びの機会となりました。間中先生、石原先生、ありがとうございました。
日にち:令和7年5月17日(土曜日)
時間:10時00分~12時00分
講師:栃木市スポーツ推進委員
令和7年度「つが子どもふれあい楽習教室」の第1回講座を実施しました。「ニュースポーツを楽しもう」と題して、ディスクゴルフやアキュラシー、ドッジビーを楽しみました。天候には恵まれず、都賀体育センターでの実施となりましたが、ディスクの持ち方・投げ方に始まり、徐々にステップアップしながら栃木市スポーツ推進委員の皆さんにご指導いただいたおかげで、次第に子どもたちが自信をもって取り組むようになりました。センターには子どもたちの歓声や拍手と笑顔が広がりました。子どもたちはもちろん、保護者の皆さんにも、ニュースポーツへの関心が高まりました。