ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度寺尾公民館講座

印刷 大きく印刷 更新日:2025年9月5日更新
<外部リンク>

 

令和7年度寺尾公民館講座紹介

ご注意

 

➡寺尾地区いきがい学級

➡寺尾地区ふれあい学級

仲良し寺尾サークル

 

 

寺尾地区いきがい学級(高齢者対象講座)

対象

  寺尾地区内に居住するおおむね65歳以上の方

講座内容

第1回 開講式・人権講座

日にち:7月23日(水曜日)
時間:10時00分~12時00分
講師:生涯学習課 大類 竜矢 課長補補佐


1  

開講式と人権講座を開催しました。

「自分らしく、いきるには」をテーマにグループになって自己紹介をしたりして、楽しく学習をしました。

 

 

第2回 映画鑑賞

日にち:8月29日(金曜日)
時間:10時00分~12時00分
講師:栃木県シルバー大学南校 ザ・ボランティア 代表 山本 英雄 氏


3  

暑い日が続くなか、集まってくれました。笑ったり、感動したりして皆さんリフレッシュしました。

 

 

 

寺尾地区ふれあい学級(成人対象講座)

対象

  寺尾地区内に居住する成人の方

講座内容

第1回 人権講座 

日にち:7月23日(水曜日)
時間:10時00分~12時00分
講師:生涯学習課 大類 竜矢 課長補佐


1  

今回は、いきがい学級と合同開催しました。
自分らしさを大切にし、相手の気持ちも尊重して考えることや行動することの大切さを学びました。

 

第2回 フェイクスイーツ作り 

日にち:8月21日(木曜日)
時間:10時00分~12時00分
講師:小松 君枝 氏


2  2

「フェイクスイーツ作り」を開催しました。
樹脂粘土を、使った本物そっくりのフェイクスイーツをつくりました。先生が用意してくれたタルト生地に、自分でつくった3種類のベリーなどを飾り付けをしました。ベリーの数、大きさはそれぞれ違いますが皆さんおいしそうにできました。とち介もおすそ分けをいただきました。

 

 

 

​仲良し寺尾サークル

対象

  寺尾小学校児童

講座内容

「寺尾de寺子屋」「てらお子ども縁日」

​日にち:8月5日(火曜日)
時間:10時00分~12時00分
講師:学生団体等


3     3

             3

学生団体ボランティア、インターンの大学生、寺尾地区アシストネットや民生委員・児童委員の皆さんのご協力をいただき、「寺尾de寺子屋」「てらお子ども縁日」を開催しました。

午前中は寺子屋として子どもたちは静かに集中して、分からないところは教えてもらいながら勉強できました。午後は、てらお子ども縁日としてティラノザウルスに変身したり、かき氷、メダカすくいなどを楽しみました。