ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市政へのご意見 > 今までのご意見を読む > 交通・防災・生活安全に関すること > > [市政へのご意見・回答]防災ラジオの活用について

[市政へのご意見・回答]防災ラジオの活用について

印刷 大きく印刷 更新日:2019年9月30日更新
<外部リンク>

 一人暮らしをしている母は防災ラジオを購入し設置しているが、毎週訓練の放送以外、防災関連の放送が何一つない。今回の自主避難所開放もこちら(東京)から市のホームページにアクセスして内容を母に知らせた。防災ラジオでも放送してほしい。

 防災ラジオを購入、ご利用いただいているとのことでありがとうございます。
 自主避難所につきましては、災害対策法に基づき栃木市地域防災計画に定める避難準備・高齢者避難開始、避難勧告、避難指示(緊急)を行う際に開設する「指定避難所」とは異なり、台風が栃木市に上陸・接近する恐れがある場合などに、避難を希望される方を対象に開設するものです。開設にあたりましては、利用する方が日没までに自主避難所に入所できるように心がけておりまして、今回は午後4時に開設したところです。
 また、防災ラジオの自動起動を利用した緊急情報の放送につきましては、全国瞬時警報システムにより受信した緊急地震速報や土砂災害特別警報などのほか、市が発令する避難情報等「警戒レベル3」以上について放送することとしています。
 この度の自主避難所の開設のお知らせにつきましては、「警戒レベル3」以上の避難情報ではないため、自動起動での緊急放送ではなく、通常の「FMくらら857」の番組放送の中で、アナウンサーが定期的に繰り返しお知らせしていたところです。
 台風接近等に伴う注意喚起や自主避難所開設などの市からのお知らせは、「FMくらら857」の通常放送の中でお聴きになれますので、台風の接近や大雨の際には情報収集手段のひとつとして、ぜひ防災ラジオの電源を入れ「FMくらら857」の放送をお聴きくださいますようお願いいたします。
 また、防災ラジオ以外での有事の際の情報収集手段として、市内在住の方はテレビでも自主避難所の開設状況や、河川の水位などを確認することができます。
 テレビやラジオでの確認方法・操作方法など不明な点がございましたら、危機管理課までご連絡くださいますようお願いいたします。
 なお、情報の入手方法につきましては、平成31年4月に配布したハザードマップや広報とちぎにてお知らせしております。ホームページにも掲載してございますのでそちらもご確認いただけると幸いです。
(令和元年9月)【担当課:危機管理課】