ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 学童保育 > > 令和7年度学童保育夏休み利用について(ご案内)

令和7年度学童保育夏休み利用について(ご案内)

印刷 大きく印刷 更新日:2025年5月20日更新
<外部リンク>

市内小学校の夏休み期間

令和7年7月19日(土曜日)~令和7年8月31日(日曜日)

対象児童

市内の小学校に在籍中の1年生から6年生までの児童で、就労等により夏休み中の日中、自宅での保護指導が十分に受けられない方

対象学区:栃木中央小、栃木第三小、栃木第四小、栃木第五小、栃木南小、吹上小、千塚小、皆川城東小並びに大平・藤岡・都賀・岩舟地域内小学校通学区域

※すでに通年で利用をされている方は申込不要です。

※対象学区以外の方はそれぞれの学童保育にお問合せください。

⇒ 学童保育一覧

申し込みに必要な書類

下記のリンクから、ワードファイルまたはPDFファイルをダウンロードしてご利用いただくか、市役所2階子育て総務課、各総合支所地域づくり推進課保健福祉係(都賀総合支所は市民保健福祉係)(西方を除く)にて配布いたします。

  1. 学童保育利用申込書 [Wordファイル/19KB]学童保育利用申込書 [PDFファイル/94KB]
  2. 就労証明書 [Wordファイル/13KB]就労証明書 [PDFファイル/67KB]
    ※同居している65歳未満の方全員分​が必要です。
    ​※証明書の有効期限は証明年月日より3か月以内のものとします。
    ※農業経営をされている場合、農家証明書の添付が必要です。
    ※自営業者の場合、確定申告書写し等事業の裏付けとなる書類の提出が必要です。
  3. 家庭調査票 [Wordファイル/16KB]家庭調査票 [PDFファイル/63KB]
  4. 放課後児童健全育成事業に係る同意書 [Wordファイル/19KB]放課後児童健全育成事業に係る同意書 [PDFファイル/72KB]
  5. 非課税証明書(令和6年1月2日以降栃木市に転入された方で非課税世帯の方)

※その他、申込者の状況により追加の書類を提出いただく場合があります。
※児童1人につき、すべての書類が必要になります。

保育を必要とする状況を証明する書類
保育を必要とする要件 提 出 書 類
就 労 会社勤めの方:就労証明書の『1.外勤・自営者用』について、勤務先で証明(社判の押印)をうけてください。
農業の方:就労証明書の『2.農業従事者用』にご記入のうえ、農家証明書を添付してください。
農家証明書は、本庁の農業委員会または支所の地域づくり推進課で取得することができます。
※同居及び二世帯住宅、隣接地に居住している65歳未満の方全員分が必要です。
保護者の疾病・障がい等
同居家族の介護・看護
申立書(※1)、医師の診断書(保育が困難なこと、その期間がわかるもの)
障がい者手帳、療育手帳等の写し(氏名、障がいの程度がわかるもの)
保護者の就学・技能習得 申立書(※1)、学生証、在学証明書の写し(受講の証明が出来るもの)
※カリキュラム等、受講の状況がわかるものを添付ください。
上記以外

子育て総務課へご相談ください。

※1 申立書の用紙は本庁子育て総務課にあります。

開設日、開設時間、保育料等

夏休みにおける学童保育の開設日、開設時間、保育料等は以下のページをご参照ください。

学童保育 利用のご案内

受付期間等

受付期間

令和7年6月2日(月曜日)から6月13日(金曜日)まで

受付場所

市役所2階子育て総務課または各総合支所地域づくり推進課保健福祉係(都賀総合支所は市民保健福祉係)(西方総合支所を除く)

承認通知発送予定

令和7年7月上旬

注意事項

  • 各学童保育の利用者数等の状況により、利用できない場合や他学区のご案内となる場合があります。あらかじめご了承ください。

       令和7年5月時点における夏休みの受入れ可能状況です。

       ※あくまでも公表時点のものであるため、児童の入退所等で変動することがございます。

       夏休み学童受入れ状況 [PDFファイル/54KB]

  • 申請結果は郵送で通知します。電話による申請結果のお問い合わせにはお答えできません。
  • 過去に保育料の滞納等がある場合、お支払いいただいてから申請受付とさせていただきます。
  • 申込書の利用希望児童の健康状態は、特に漏れのないようご記入ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)