令和7年7月19日(土曜日)~令和7年8月31日(日曜日)
市内の小学校に在籍中の1年生から6年生までの児童で、就労等により夏休み中の日中、自宅での保護指導が十分に受けられない方
対象学区:栃木中央小、栃木第三小、栃木第四小、栃木第五小、栃木南小、吹上小、千塚小、皆川城東小並びに大平・藤岡・都賀・岩舟地域内小学校通学区域
※すでに通年で利用をされている方は申込不要です。
※対象学区以外の方はそれぞれの学童保育にお問合せください。
⇒ 学童保育一覧
下記のリンクから、ワードファイルまたはPDFファイルをダウンロードしてご利用いただくか、市役所2階子育て総務課、各総合支所地域づくり推進課保健福祉係(都賀総合支所は市民保健福祉係)(西方を除く)にて配布いたします。
※その他、申込者の状況により追加の書類を提出いただく場合があります。
※児童1人につき、すべての書類が必要になります。
保育を必要とする要件 | 提 出 書 類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
就 労 | 会社勤めの方:就労証明書の『1.外勤・自営者用』について、勤務先で証明(社判の押印)をうけてください。 農業の方:就労証明書の『2.農業従事者用』にご記入のうえ、農家証明書を添付してください。 農家証明書は、本庁の農業委員会または支所の地域づくり推進課で取得することができます。 ※同居及び二世帯住宅、隣接地に居住している65歳未満の方全員分が必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
保護者の疾病・障がい等 同居家族の介護・看護 |
申立書(※1)、医師の診断書(保育が困難なこと、その期間がわかるもの) 障がい者手帳、療育手帳等の写し(氏名、障がいの程度がわかるもの) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
保護者の就学・技能習得 | 申立書(※1)、学生証、在学証明書の写し(受講の証明が出来るもの) ※カリキュラム等、受講の状況がわかるものを添付ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記以外 |
子育て総務課へご相談ください。 |
※1 申立書の用紙は本庁子育て総務課にあります。
夏休みにおける学童保育の開設日、開設時間、保育料等は以下のページをご参照ください。
令和7年6月2日(月曜日)から6月13日(金曜日)まで
令和7年7月上旬
令和7年5月時点における夏休みの受入れ可能状況です。
※あくまでも公表時点のものであるため、児童の入退所等で変動することがございます。