父母の離婚、父母の死亡などによって、父または母と生計を同じくしていない児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者または20歳未満で政令の定める程度の障がいにある者)を養育しているひとり親家庭等の父母、または父母にかわって児童を養育している人に支給されます。
※これまで、公的年金等を受給している方は、年金額に関係なく児童扶養手当を受給することができませんでしたが、平成26年12月1日からは、児童扶養手当よりも公的年金の受給額が少ない場合には、その差額分の児童扶養 手当を受給することができるようになりました。
※令和3年3月分から制度改正により、障害基礎年金等を受給されているひとり親の方の児童扶養手当算定方法が一部変更になります。
詳しくはこちらのページ/site/kosodatekyouiku/34018.htmlをご確認ください。
全部支給 | 月額 43,070円 |
---|---|
一部支給 | 月額 10,160円~43,060円 |
請求者及び扶養義務者の前年(1月から10月までの請求は前々年)の所得が下表の所得限度額を超える場合は、その年度(11月から翌年10月まで)は、手当額の一部または全額が支給停止となります。また、請求者が父または母の場合、年間養育費の8割の額が所得に算入されます。
扶養親族等の数 |
所得 |
扶養義務者・配偶者 孤児等の養育者 |
||
---|---|---|---|---|
全部支給 |
一部支給 |
全部支給停止 |
全部支給停止 |
|
0人 |
490,000円未満 |
490,000円~1,920,000円未満 |
1,920,000円以上 |
2,360,000円以上 |
1人 |
870,000円未満 |
870,000円~2,300,000円未満 |
2,300,000円以上 |
2,740,000円以上 |
2人 |
1,250,000円未満 |
1,250,000円~2,680,000円未満 |
2,680,000円以上 |
3,120,000円以上 |
3人 |
1,630,000円未満 |
1,630,000円~3,060,000円未満 |
3,060,000円以上 |
3,500,000円以上 |
扶養親族等が4人以上の場合、1人につき38万円を加算した額 |
その他、所得の計算には、児童扶養手当法で定める控除があります。詳しくは下記窓口までお問い合わせください。
父または母に対する手当は、支給開始月の初日から起算して5年、または手当の支給要件に該当した月の初日から7年を経過したとき(認定の請求をした日において3歳に達した日の属する月の翌月の初日から5年を経過したとき)は、その2分の1が支給停止(減額)となります。ただし、就労中の方や求職などの自立に向けた活動をされている方、障がいや疾病で就労が困難な方などは、届出をすることにより一部支給停止措置の適用除外となります。
対象者の方には、個別にお知らせを送付しますので、内容を確認の上期限までに必要な手続きを行ってください。
下記窓口へ相談にお越しください。必要に応じて、申請手順や用意していただく書類等についてご説明します。
受給資格がある方で、現在届出されている住所や氏名、家族構成等に変更があった場合も、必ず窓口にお越しください。児童扶養手当としての各種届の提出が必要です。
受給資格のある方は毎年8月中に、現況届をご提出していただきます。
令和4年の現況届は、令和3年中の所得や家族状況等を確認し、令和4年11月分から5年10月分までの受給資格を更新するための届出です。
現況届の提出については、毎年7月下旬に個別にお知らせを送付します。
現況届の審査結果は、例年10~11月に郵送します。(令和4年については、10月下旬を予定しています)
手当は、認定請求した(申請書がすべての必要書類とともに受理された)月の翌月分から、支給要件に該当しなくなった月分まで支給されます。
5月・7月・9月・11月・1月・3月(各月とも11日(振込日が休日の場合は、その直前の休日等でない日))の年6回、指定された受給者名義口座へ振り込まれます。 通帳を記帳してご確認ください。
子育て支援課 (本庁)
〒328-8686 栃木市万町9番25号 Tel:0282-21-2221
大平地域づくり推進課 (大平総合支所)
〒329-4492 栃木市大平町富田558番地 Tel:0282-43-9202
藤岡地域づくり推進課 (藤岡総合支所)
〒323-1192 栃木市藤岡町藤岡1022番地5 Tel:0282-62-0904
都賀地域づくり推進課 (都賀総合支所)
〒328-0192 栃木市都賀町家中5982番地1 Tel:0282-29-1103
西方地域づくり推進課 (西方総合支所)
〒322-0692 栃木市西方町本城1番地 Tel:0282-92-0309
岩舟地域づくり推進課 (岩舟総合支所)
〒329-4392 栃木市岩舟町静5133番地1 Tel:0282-55-7759