ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 栃木市消防本部 > 消防・救急 > 救急 > > やけどの応急手当

やけどの応急手当

印刷 大きく印刷 更新日:2018年10月1日更新
<外部リンク>

水で冷やす

水で冷やすの画像やけどは、すぐに水で冷やすことが大切です。やけどを冷やすと、痛みが軽くなるだけでなく、やけどが悪化することを防ぐことも出来ます。

ポイント

  • できるだけ早く、水道水などの清潔な流水で十分に冷やします。
  • 靴下など衣類を着ている場合は、衣類ごと冷やします。
  • 氷やアイスパックを使って長時間冷やすと、冷えすぎてしまい、かえって悪化することがあるので注意します。
  • 広い範囲にやけどをした場合は、やけどの部分だけでなく体全体が冷えてしまう可能性があるので、冷却は10分以内にとどめます。
  • 小さい子どもや老人は、比較的小さいやけどでも命に関わることがあるので注意します。
  • 火事などで煙を吸ったときは、やけどだけでなく肺が傷ついている可能性があるので、救急車で医療機関に行く必要があります。

改訂3版 応急手当講習テキスト 救急車がくるまでにより引用

栃木市の気象

3月20日 (0時~18時)

気温 最高 17.6℃ 最低  2.4℃

風速 最大 5.6㎧ 平均  0.8㎧

栃木市消防本部観測

※ 災害等で更新されない場合もあります。

講習・試験