ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 栃木市消防本部 > 消防本部 > 消防本部トピックス > > 消防をかたる不審な電話にご注意ください

消防をかたる不審な電話にご注意ください

印刷 大きく印刷 更新日:2018年6月22日更新
<外部リンク>

 栃木市内で「栃木市消防署」をかたる不審な電話が発生しています。
 その内容は栃木市消防署の名前をかたる人物から高齢者の方に世帯情報を確認しようとするものです。
 近隣消防本部管内でも消防署を名乗り「防災グッズを送付しています」などと言い、氏名・住所を確認するような不審な電話の事例がありました。
 栃木市消防本部では、防災グッズの販売や配布などの目的で住所・氏名・世帯情報などの個人情報を尋ねることはありません。悪質なセールスの疑いや振り込め詐欺に利用される可能性もあることから、消防をかたる不審な電話に注意してください。

不審な電話の事例

 男性の声で、「栃木消防署ですが、最近災害が多いので高齢者の方にかけています。お一人暮らしですよね?」という電話があった。「違います。心配ありがとうございます。」と答えたところ突然電話が切れた。

内容の特徴

  • 消防をかたり、あたかも消防関係者からの連絡のように思わせる。
  • 世帯情報など個人情報を尋ねる。
  • 「一人暮らし高齢者宅」を対象に連絡しているかのように思わせる。

注意・お願い

 消防署が住所・氏名・世帯情報などの個人情報を電話でお尋ねすることはありません。また、郵送により防災グッズの販売や配布を行うこともありません。
 個人情報を安易に知らせないようにしてください。また、不審な郵便物や身に覚えのない品物が届いた場合には、受け取らないようにしましょう。
 消防をかたる不審な電話がありましたら、お近くの消防署または分署にご連絡ください。