栃木市内において、住宅用火災警報器の点検・電池交換などで住宅を訪問する業者による不適切と考えられる事案が発生しています。
住宅を訪問し、販売・点検のサービスを提供する業者もありますが、その業者の提示する値段や内容についておかしいと感じたら、安易に契約せず、はっきりとその場で断るなど、ご自身でしっかりと判断しましょう。
住宅用火災警報器は設置が義務付けられていますが、定期的な点検や交換は、皆様ご自身でも可能です。
なお、栃木市消防本部では、住宅用火災警報器について、消防職員による設置・維持管理の調査や啓発活動は実施していますが、訪問販売等の利益を得るようなことは実施していません。また、これらの業務について業者への委託もしておりません。
※住宅用火災警報器の寿命は10年と言われております。
※電池切れが近いと、寿命を知らせるため警報音が鳴る場合があります。
※定期的な点検をご自身で実施してみましょう。点検方法は機種により異なりますが、紐を引くか、ボタンを押すことで確認できます。詳しくは取扱説明書やメーカーのホームページを参照してください。