ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 栃木市消防本部 > 消防・救急 > 消防 > > 『レスキューポイント』知ってますか?

『レスキューポイント』知ってますか?

印刷 大きく印刷 更新日:2025年10月27日更新
<外部リンク>

 季節が秋になり、間もなく紅葉の時期を迎えます。

 秋は気候も比較的穏やかで、山歩きに最適な時期となります。

 栃木市内の太平山、晃石山、馬不入山付近でもたくさんの方々が歩いているのを目にします。

 標高は約300メートルから420メートルほどの低山ですが、山歩きをする際には、油断せずしっかり準備と対策をしていただくことが大切です。

 もしもの時の為に、太平山、晃石山、馬不入山には、位置が特定しやすく、携帯電話の電波状態が良い場所に『レスキューポイント』が25カ所設置してあります。もし事故等が起きた際には、次のようなポイントに注意し、119番通報等を行って下さい。

山中での通報のポイント

1 山歩き中、1番最後に見たレスキューポイントの番号を覚えておき、通報時に伝えると土地勘がなくても、スムーズに場所の特定ができます。
2 通報する際はGPS(位置情報)機能を使用してください。
3 スマートフォンで地図アプリを使用し、現在地の緯度・経度を伝えていただけると、さらに詳細な場所の特定につながります。                                             4 誰が、どのような状態で、何人の方が助けを必要としているのか等をお伝えください。通報時は、通信指令課員の指示に従って状況をお伝えください。

レスキューポイントの写真

レスキューポイント1

 

 

 

 

 

 

レスキューポイント2

レスキューポイントの配置図

 栃木市内に設置されているレスキューポイントの配置図を掲載いたします。通信指令課でも同じものを使用しておりますので、ご利用ください。

栃木市レスキューポイント位置配置図 [PDFファイル/398KB]

 

 もしもの時に備え、しっかりと準備し、秋の行楽シーズンをお楽しみください!

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)