「ますます元気サポーター」介護予防ボランティア
「住み慣れた地域でともに支え合い、高齢者が自分らしく生きるまち~我が事・丸ごと❝あったかとちぎ❞~」を目指して、栃木市では元気なうちからの介護予防の取り組みに力を入れております。
ますます元気サポーターってどんな人?
シニア世代のみなさんが、いつまでも元気に住み慣れた地域で生きがいをもって
暮らしていけるよう、心身の健康づくりや介護予防のお手伝いをするサポーターです。
年間を通じて養成講座を開催し、地域で活躍中のサポーターへのフォローアップも
行っております。
※養成講座を受講されなくても活動できますが、次年度に受講をお願いいたします。
※地域包括支援センターによって活動状況・内容が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
活動されているサポーターのみなさんの声
- 難しい活動は一切なく、どの活動もとても楽しく自分でもできる活動内容です。
活動することで、自分自身の健康維持にもつながり、張り合いになっています。 - 地域の施設等で体操で脳トレを行っています。みなさんが楽しみにしてくれて、体操後は「体が軽くなった!」といった声を聞くと励みになっています。
みなさんから元気をいただけて、何より自分自身が楽しんで活動しています。 - 施設等でサポーター同士が協力しながら、あったかとちぎ体操支援やレクリエーションを行っていますが、参加者に楽しんでいただけるので嬉しい。
活動内容/活動風景写真
養成講座の1コマ
高齢者の交流の場等で、介護や認知症予防につながるレクリエーションを行っています。
ますます元気サポーター養成講座の日程
今年度も養成講座を開催いたします。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております!
★日程等の詳細はこちらをクリック➡/soshiki/103/49881.html
お問い合わせ先
栃木中央地域包括支援センター 0282-21-2246 大平地域包括支援センター 0282-43-9226
吹上地域包括支援センター 0282-31-1002 藤岡地域包括支援センター 0282-62-0911
皆川地区包括支援センター 0282-22-3991 都賀地域包括支援センター 0282-28-0772
寺尾地区包括支援センター 0282-31-1120 西方地域包括支援センター 0282-92-0032
国府地域包括支援センター 0282-27-3855 岩舟地域包括支援センター 0282-55-7782
大宮地区包括支援センター 0282-28-2113