栃木市のチームオレンジの活動
チームオレンジとは
チームオレンジとは、地域住民や専門職など多様な認知症サポーターがチームを組んで、地域で暮らす認知症の人やその家族の方の生活面のニーズに応じた支援を行う取り組みです。認知症サポーター養成講座を受講後、認知症サポーターステップアップ講座を修了したメンバーで構成されています。認知症の人やその家族の方もメンバーとなり、チームで認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを考えていきます。
栃木市のチームオレンジ
栃木市のチームオレンジは「オレンジカフェ」を拠点として活動しています。オレンジカフェでは、認知症の方や家族、地域住民、専門職が集い、参加者同士の交流のほか、チームオレンジメンバーによる体操や季節に応じた催し、専門職によるミニ講話などを実施しています。
交流や見守りを通じて、認知症のことをみんなで話し合えるチームを目指し、今後も市内にチームオレンジの輪を広げていきます。
栃木市チームオレンジの取り組み
栃木市では、令和6年5月現在、下記の地域でチームオレンジが活動しています。
団体名 | 活動地域 | 活動内容 | 詳細 | 活動日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
Stand By You | 大平地域 | オレンジカフェの運営 | オレンジカフェおおひら | オレンジカフェおおひらチラシ [PDFファイル/700KB] | ふるさとふれあい館 大平町真弓1396 |
|
オレンジカフェ 幸寿苑たかしまの郷 |
オレンジカフェおおひら幸寿苑たかしまの郷チラシ [PDFファイル/727KB] | 幸寿苑たかしまの郷 大平町上高島777-2 |
||||
男性介護者のつどいの開催 | 男性介護者同士の交流会 | 第4水曜日 | 10時~12時 | 栃木市大平図書館 大平町蔵井2026-6 |
||
福祉に関する相談会の開催 | 介護や認知症等の相談会 | 第4水曜日 | 10時~12時 13時~15時半 |
栃木市大平図書館 大平町蔵井2026-6 |
||
チームオレンジ虹 | 大宮・国府地域 | オレンジカフェの運営 | ふれあいコープカフェ | ふれあいコープカフェチラシ [PDFファイル/1.82MB] | コープデイサービスセンター今泉 今泉町1丁目17-29 |
|
チームオレンジにしかた | 西方地域 | オレンジカフェの運営 | オレンジカフェにしかた | オレンジカフェにしかたチラシ [PDFファイル/273KB] | 北部健康福祉センター ゆったり~な 西方町本城2-1 |
|
チームオレンジふじおか | 藤岡地域 | オレンジカフェの運営 | ほんわかカフェ | ほんわかカフェチラシ [PDFファイル/742KB] |
藤岡保健福祉センター |
活動の様子
オレンジカフェの運営のほか、各地域でのイベント等に参加し、認知症に関する普及啓発を行っています。
チームオレンジのメンバーを募集しています
認知症のことを一緒に考えたい、チームオレンジの取り組みに興味があるという方、一緒に活動してみませんか。お住い近くの地域包括支援センターにお問い合わせください。