顔認証マイナンバーカードに関するお知らせ
顔認証マイナンバーカードが利用できます
令和5年12月15日より、暗証番号の設定を不要とした「顔認証マイナンバーカード」の運用が始まりました。
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、マイナンバーカードの利用者用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証または目視に限定したマイナンバーカードです。
顔認証マイナンバーカードとすることを希望される方、どなたでも申請をすることができます。
すでにマイナンバーカードをお持ちの方も、これから申請される方も申請が可能です。
顔認証マイナンバーカードで利用できる/できないサービス
利用できるサービス
・健康保険証としての利用
※医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーでの利用申込が必要です
・券面記載事項を用いた本人確認書類としての利用
利用できないサービス(暗証番号の入力が必要なもの)
・マイナポータル
・住民票や印鑑証明書など各種証明書のコンビニ交付
・その他オンライン手続き
申請方法
すでにマイナンバーカードをお持ちの方
マイナンバーカードを持って、市民生活課もしくは各地域づくり推進課市民係の窓口でご申請ください。
代理の方が申請される場合は、ご本人からの委任状、代理の方の本人確認書類も必要です。
委任状様式 [PDFファイル/765KB]
これからマイナンバーカードを申請される方
マイナンバーカードを申請後、受け取りに来庁された際に、顔認証マイナンバーカードを希望する旨お申し出ください。
代理の方が来庁して受け取る場合は、交付通知書(はがき)の暗証番号設定欄で「いずれの暗証番号も設定しない」にチェックを入れ、目隠しシールを貼付の上、受け取りに必要な書類と一緒に持参してください。
マイナンバー(個人番号)カード受け取りのご案内
よくある質問
すでにマイナンバーカードを持っていますが、新しく作り直す必要がありますか?
マイナンバーカード自体の作り直しは必要ありません。
マイナンバーカードを持って窓口で申請していただければ、顔認証マイナンバーカードへ変更することができます。
顔認証マイナンバーカードに変更したあと、また暗証番号を設定するカードに変更することはできますか?
暗証番号を設定した通常のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードへの変更、顔認証マイナンバーカードから通常のマイナンバーカードへの変更は随時可能です。
なお、暗証番号を設定するカードに変更する場合、代理でのお手続きはご本人に照会書を発送するため、即日完了しませんのでご了承ください。
お問い合わせ
・本庁市民生活課 0282(21)2126
・大平地域づくり推進課市民係 0282(43)9209
・藤岡地域づくり推進課市民係 0282(62)0903
・都賀地域づくり推進課市民保健福祉係 0282(29)1102
・西方地域づくり推進課市民保健福祉係 0282(92)0306
・岩舟地域づくり推進課市民係 0282(55)7754