栃木市生涯学習人材バンクとは
生涯学習時代を迎え、多くの市民が活発に学習活動に参加しています。その結果、地域には様々な知識や技能を持ち、それを周囲の人々や地域社会に役立てたいと考えている方が増えてきました。また、市民が自ら学び活動する意欲も活発になっています。そこで豊かな知識、経験、技術を人に教えたいという意欲のある人(団体)に生涯学習ボランティアとして登録していただき、ご紹介することによって、市民が自由に学び教え合う身近な学習環境作りをめざす制度です。
人材バンク登録の方の活動内容

生涯学習人材バンク登録者(以下、登録者)には次のいずれかの活動を行なっていただいています。
- 地域・学校支援活動
「〇〇を学んでみたい」、「〇〇さんに、講師を依頼したい」等、市民や地域・学校からの要請に応じて、指導支援活動を実施します。
- 学習のきっかけづくりとなる自主講座の開催
登録者自らが企画・運営する自主講座を開催します。学習のきっかけづくりとするために、未経験者や初心者向けの内容としています。市は広報とちぎ、市ホームページ等で受講生を募ります。※会場の手配、企画・運営等は、登録者が行います。会場費・材料費・講師交通費等の実費は、受講生負担になります。
- 学習者の環境に応じた学習機会の提供として出前講座の開催
「講座に参加したいが会場まで行くのが困難」、「自治会単位や仲間内で学習したい」等の学習ニーズに応えるために、登録者が出向いて行う出前講座を実施します。
- 仲間と学ぶ喜びを知ってもらうグループ・サークル体験(グループ・サークル等の登録団体のみ)
「〇〇のサークルに入ってみたい」、「仲間と一緒に学びたい」等の声に応えて、グループ・サークル体験の受け入れを行います。
生涯学習人材バンクのご利用方法
紹介の方法
- 希望する指導・支援・学習の内容を、生涯学習課生涯学習担当までご相談ください。
- 希望される登録者に、担当が連絡を取ります。
- 担当から該当する登録者をご紹介いたしますので、お互いに打ち合わせをしてください。
※この事業は、「学習のきっかけづくり」を行う事業ですので、「毎月個人宅に指導に来て欲しい。」や「本格的なレッスンをして欲しい。」などの依頼は、お受けできません。
生涯学習人材バンク登録者一覧
登録者に対する謝金
登録者の講師料は、原則として無償です。
ただし、登録者の居住地や希望される指導・支援・学習内容によっては、交通費や教材費等がかかる場合もあります。事前にご確認の上、必要な場合は依頼される方の負担になりますのでご了承ください。
その他の注意
お問い合わせやご相談をいただいてから実際に登録者を紹介するまでに多少の日数がかかります。また、内容や条件によっては、ご希望に合う登録者が見つからないことがあります。
登録者は、下記により本制度に登録された方で、市がその専門性等を保障するものではなく、ご希望の専門性を有する講師とは限りませんのでご了承ください。
講座の内容は、登録者ご自身のお考えにより実施されるものですのでご了承ください。
市ではご利用により生じたトラブル・事故等の責任は負いかねます。事前に学習内容、対象、日時、場所、条件、交通費・教材費・保険料の有無など、しっかりご確認ください。
生涯学習人材バンクの登録方法
ご自身の知識・経験・技術を市民の皆さんにご提供くださる方を随時募集しています!!
「依頼があれば協力したい!」と考えている方も、「仲間を増やして、グループ・サークルの活動を活発にしたい!」と考えている方も、ぜひご連絡ください。
登録の条件
生涯学習人材バンクには、個人で登録するほか、グループ・サークル等の団体で登録することもできます。
- 個人で登録される場合の条件は、次の1~5すべてに該当することです。
- 満20歳以上で、市の生涯学習人材バンク事業の趣旨に賛同すること
- 様々な分野で活動していて、市民に対して広く知識・技術を広めたり教えたりする意欲があること
- 栃木市内で指導活動をすること
- 営利・政治・宗教活動・公序良俗に反する活動を目的としないこと
- 氏名及び活動内容の情報を公開すること
- グループ・サークル等の団体で登録される場合の条件は、次の1~6すべてに該当することです。
- 全会員が20歳以上で、市の生涯学習人材バンク事業の趣旨に賛同すること
- 学習仲間との活動で得た知識・経験・技術を、市民に対して教えたり、披露したりする意欲があること
- 活動拠点が栃木市内であること
- 営利・政治・宗教活動・公序良俗に反する活動を目的としないこと
- 団体名及び代表者氏名・活動分野・内容の情報を公開すること
- 会員数が概ね5名以上であること
登録の方法
『生涯学習人材バンク登録申請書』に必要事項を記入し、資格や活動実績が分かる資料を添付し、(本庁)生涯学習課にお寄せください。グループ・サークル等の団体の場合は、『団体規則』・『団体会員名簿』も併せてご提出ください。
【提出書類は、下記よりダウンロードできます】
登録・活動に関する注意点
- 個人と団体の両方で登録することはできません。
- いずれの活動も、登録によって保証されるものではありません。
- 営利活動や政治活動、宗教活動などを目的とした活動は対象としていません。
- 活動内容・登録者氏名等、登録される方の承諾を得た個人情報が公開されます。
- 活動に際して得たプライバシーに関する情報は、決して口外しないでください。
- 活動に際して生じたトラブル・事故の責任は負いかねます。
申請書等のダウンロード
クリックするとダウンロードできます。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)