ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生涯学習・文化・スポーツ > スポーツ > サイクルスポーツ > > 栃木市サイクルスポット「自転車の駅」

栃木市サイクルスポット「自転車の駅」

印刷 大きく印刷 更新日:2025年6月20日更新
<外部リンク>

 ロードバイクやその他自転車を利用される際に、「途中で飲食店や、トイレや簡単な修理などができる場所が欲しい!」と思ったことはありませんか。

 栃木市では、ロードバイクやその他自転車で本市を訪れる皆様が、市内を快適に走行でき、また市の物産・特産、グルメやアクティビティのPRにつなげることを目的に、サイクルスポット「自転車の駅」を整備いたしとち介ます。

 ロードバイクでツーリングを楽しむ方も、買い物等で普段から自転車をご利用される方も、快適で楽しいサイクリングに、ぜひ「自転車の駅」をご利用ください。

「自転車の駅」とは?

「自転車の駅」とは、サイクリングの途中で自転車を置いてトイレ休憩や水分・食料の補給などができるスポットのことです。

自転車の駅

設置場所

自転車の駅協力店および施設
店舗・施設名 店舗・施設情報

サンランド栃木

サンランド栃木

【住 所】岩出町577

【電 話】0282-24-3331

【店舗PR】ゴルフ練習場、レストラン、キャンプ、バーベキューなど、大自然の中で遊んで食べて、ご家族みんなで楽しめる総合レジャー施設です。

【店舗HP】<外部リンク>

栃木市観光交流館「蔵なび」

蔵なび

【住 所】河合町1-2

【電 話】0282-51-1687

【施設PR】観光案内、特産品の展示、観光情報等の発信及び多目的交流を行うとともに、本市の魅力を広く発信する等の総合的シティプロモーション機能を持った観光拠点施設です。

【施設HP】

わたらせサイクルパーク

わたらせサイクルパーク

【住 所】藤岡町藤岡1218-1

【電 話】080-2200-9760

【施設PR】わたらせサイクルパークは渡良瀬遊水地の大自然と一体となり自転車の楽しみをより自由に、より快適に体験できる自転車専用パークです。自転車専用走行コース(全長約1.5km)、BMXなどが楽しめるパンプトラックがあり、毎年「わたらせクリテリウム」が開催され、ビギナーから上級者まで、小学生から大人まで、多くの方にご利用いただいています。

【施設HP】<外部リンク>

道の駅みかも

道の駅みかも

【住 所】藤岡町大田和678番地

【電 話】0282-62-0990

【施設PR】曲線を描く大きな屋根が特徴的で、国道50号に接しており、多くの方に利用されています。新鮮な野菜等が豊富に品揃えされている新鮮野菜直売所・物産館、地粉を使った手打ちのそば、野菜の天ぷらなどいろいろな味が楽しめるレストラン、ジェラートや軽食が味わえるジェラート工房、無料休憩所があります。

【施設HP】<外部リンク>

つがの里

つがの里

【住 所】都賀町臼久保325

【電 話】つがの里ふるさとセンター、体験交流館 0282-92-0008
ファミリーパークプラザ、バーベキュー場 0282-92-0333

【施設PR】つがの里の園内には、つがの里ふるさとセンター・ファミリーパーク・ファミリーパークプラザ・修景池・聖地公園等があり、広大な敷地に各種草花が彩りを添えています。四季折々で姿を変えるつがの里はみんなが楽しめる癒しの公園です。

【施設HP】

道の駅にしかた

道の駅にしかた

【住 所】西方町元369-1

【電 話】0282-92-0990

【施設PR】新鮮なお野菜やお米、いちごなどが並ぶ農産物直売所、地元の素材をふんだんに使ったメニューがある農村レストラン、お酒やせんべいなど多数の商品を取り揃える交流物産館があります。「とちおとめ」や「お米」などのジェラートも人気。イベントも定期的に開催されています。

【施設HP】<外部リンク>

 

自転車の駅マップ

登録要件

以下のような設備を有する栃木市内の店舗、施設等

スポーツ自転車を駐輪できるサイクルラックがある【必須】

駐輪用スタンドが付いていないスポーツ自転車(ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなど)を駐輪できるサイクルラックがある

トイレや飲食スペースの提供ができる【必須】

・気軽に利用可能なトイレがある
・屋内・屋外にベンチや店内座席等、座って休憩できるスペースがある
・飲料水、食料等が購入できる(自動販売機、店内販売)

空気入れ(スポーツ自転車用)や簡易な工具の提供ができる【任意】

・ロードバイクなどのスポーツ自転車用のタイヤ空気入れがある
・簡単な修理工具がある (六角棒レンチ、タイヤパンク修理キット等)

登録申請

 栃木市電子申請システム<外部リンク>より申請ください。

その他

  • 自転車修理用工具と空気入れポンプは貸出施設の敷地内で利用し、利用後は速やかに返却してください。
  • 備品利用中の事故等については責任を負いかねますので、予めご了承ください。
  • サイクルラックに駐輪中の盗難対策は利用者ご自身で行ってください。
  • 故意に備品を破損または汚損すること、サイクリングの出発点として、公共施設や民間施設の駐車場に自家用車を駐車することはおやめください。

「ワタラセ8(通称:ワタハチ)」

 栃木市には、蔵の街、太平山、渡良瀬遊水地など多くのサイクリストがめぐるスポットがあるほか、栃木県南地域の8市町に渡るサイクルモデルルート「ワタラセ8(通称:ワタハチ)」のコースがあります。ぜひご利用ください。

 詳しくはコチラ サイクルツーリズム 県南エリア「ワタラセ8」<外部リンク><外部リンク>