栃木市防災ハザードマップ
市では、国や県から新たに公表された最大規模の降雨による浸水想定に基づき、防災ハザードマップを作成しました。防災ハザードマップには、河川が氾濫した場合に想定される浸水の範囲と浸水の深さ、土砂災害警戒区域、指定避難所及び指定緊急避難場所の位置等のほか、各種災害ごとの対策方法等を掲載しています。
自宅・学校・職場などの周辺にどのような災害の危険性があるのか、また、最寄りの避難場所や避難経路の確認など、ご家庭や地域内での防災の取り組みにご活用ください。
平成27年度(平成27年9月関東・東北豪雨)、令和元年度(令和元年東日本台風)における浸水実績は、こちらからご確認いただけます。
栃木市浸水実績マップ
栃木市防災ハザードマップ 2019年版
防災ハザードマップの見方
![]() |
![]() |
上のマークは、川の氾濫により浸水した場合に予想される水の深さです。 |
上のマークは、大雨が降った場合土砂災害が発生するおそれがある区域です。 |
洪水浸水想定区域図について
洪水浸水想定区域図とは、河川が氾濫した場合に想定される浸水の範囲と深さを示したものです。
栃木市防災ハザードマップは、洪水予報河川(渡良瀬川、思川、黒川、永野川、秋山川)、水位周知河川(巴波川)を対象に、国、県で公表した想定し得る最大規模(おおよそ1000年に一度)の降雨による洪水浸水想定区域図を反映しております。
国及び栃木県が公表している洪水浸水想定区域図(想定最大規模や浸水継続時間等)は次のとおりです。
- 国が管理する河川(利根川、渡良瀬川、思川、巴波川他)
国土交通省関東地方整備局 利根川上流河川事務所(別ウインドウが開きます)<外部リンク> - 栃木県が管理する河川(思川、黒川、巴波川、永野川、秋山川他)
栃木県(別ウインドウが開きます)<外部リンク> - 洪水予報河川、水位周知河川以外の中小河川
浸水リスク想定図について
土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域について
平成30年8月28日に、土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域が新たに指定されました。区域の詳細は「とちぎ地図情報公開システム」でご確認ください。
とちぎ地図情報公開システム(栃木県)<外部リンク>(別ウインドウが開きます)
防災ハザードマップの配付について
防災ハザードマップについては、平成31年4月に広報紙にあわせて各世帯に配付いたしました。
また、本庁舎・各総合支所の市民生活課窓口または本庁舎5階危機管理課でも希望者にお配りしています。
詳しくは下記お問合せ先までお問い合わせください。
浸水ナビ(地点別浸水シミュレーション検索システム)について
「浸水ナビ(地点別浸水シミュレーション検索システム)」は、洪水浸水想定区域図を電子地図上に表示するシステムです。自宅などの調べたい地点の浸水リスク等をアニメーションやグラフで表示させることができます。
浸水ナビ(国土交通省)(別ウインドウが開きます)<外部リンク>