ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > フォトニュース > 令和6年のフォトニュース > フォトニュース(令和6年10月) > > 栃木市のフォトニュース(令和6年10月)

栃木市のフォトニュース(令和6年10月)

印刷 大きく印刷 更新日:2024年10月28日更新
<外部リンク>

第32回岩舟地区体育祭

a
b
c
 令和6年10月13日(日曜日)、CITY FOOTBALL STATIONサブグラウンドで岩舟地区体育祭が開催されました。
 この日は、10月にもかかわらず気温上昇のコンディションとなりましたが、参加された皆さんが、それぞれ楽しんでいました。特にスプーンリレーでは世代間交流種目として、子どもからお年寄りまで幅広い参加者が交互に協力しながらゴールを目指しました。

 

​令和6年度チャレンジキッズ(少年少女学級)

アイシングクッキー

日にち:令和6年10月26日(土曜日)
時間:10時00分~11時30分
参加者:17名
講師:クッキーファイブ


講座 講座2 講座3
講座4 講座5 講座6
アイシングクッキーでは、ハロウィンのデコレーションにみんなで挑戦しました。クリームでデコレーションするのは初めは難しくて思い通りにいかないところもありましたが、それぞれが自由にデコレーションを楽しみました。作品はどれも食べるのがもったいないくらい、かわいらしく出来上がりました。

畳コースターをつくろう

日にち:令和6年10月12日(土曜日)
時間:14時00分~15時30分
参加者:10名
講師:針谷畳工業


畳講座 畳講座2 畳講座3
畳講座4 畳講座5
畳についてどのくらい知っていますか?今回の講座では、畳の歴史、材料や畳の仕組みなど栃木市内で畳店を営んでいる先生から詳しく教えていただきました。実物の畳を見ながら、畳の構造や縫い方を教えていただき、実際に畳の手縫いを実演してくださいました。畳を使用しているお家は少なくなっていますが、今回の講座を通して畳の良さを再確認することができました。
畳コースターもみんな上手に作れており、お家で気軽に畳の良さを感じられる素敵な作品ができました。

陶芸体験!お皿をつくろう

日にち:令和6年10月5日(土曜日)
時間:10時00分~11時30分
参加者:23名
講師:野中一郎氏


講座1 講座2 講座3
講座4 講座5
3年連続で陶芸の講座を実施しました。実際に土をいじって自分の好きな形に成形するのが楽しく、とても人気のある講座です。今回は、釘彫りという技法を使って、焼いたら黒くなる塗料を自分の好きなように塗り、木の棒で模様を描きました。
各々が自由にお皿をつくり、参加者同士で作品を鑑賞しあい、みんな楽しく参加していただきました。どんな作品に仕上がるのか焼き上がりがとても楽しみです。